夫婦でそれぞれ違った作風のものを作っております。窯主,御厨久仁年は伝統を受け継いだ「唐津焼」を、妻、洵乎は釉裏彩とゆう、主に「釉裏紅」を使った彩の器を作っております。

2015年有田陶器市のご案内

2015年有田陶器市のご案内




有田陶器市が近づいてまいりました。

今年のガイドマップが入りましたのでご案内申し上げます。

焼物の里,最大のお祭りなので、もう市に向けて気持ちは焦り気味です。

これから窯をたきやることがいっぱいですが、

たくさんのお客様で賑わう様子を想像しながら

こなしてゆきたいと思っております。

是非有田陶器市にお出かけくださいませ。お待ち申し上げております。



日時 4/29(水)〜5/5(火)
AM8:00〜PM5:30

ところ 有田駅前やきもの散歩道(ちゃわん王国)
(有田駅より徒歩8分)

マップNo..133番



同じカテゴリー(つつえ窯日記)の記事画像
2023年有田陶器市のご案内
2022年 有田陶器市の御案内
2019年 有田陶器市のご案内
第2回天神地下街イベント タケオバ
11月18日の記事
7月20日の記事
同じカテゴリー(つつえ窯日記)の記事
 2023年有田陶器市のご案内 (2023-04-13 22:05)
 窯場展中止のお知らせ (2022-11-15 16:53)
 2022年 有田陶器市の御案内 (2022-04-19 13:21)
 令和2年 窯場展中止のお知らせ (2020-11-14 21:59)
 2019年 有田陶器市のご案内 (2019-04-11 11:34)
 第2回天神地下街イベント タケオバ (2019-02-07 11:34)

2015年04月11日  Posted by つつえ窯    │Comments(0)つつえ窯日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。