釉裏彩 御厨洵乎(みくりや じゅんこ)
土物の生地に、赤く発色する釉裏紅、青色や緑色を出す色釉で絵付けをし、焼成しております。窯の温度や、焼き方その他の条件で、発色が違い、その微妙な色合いが特色です。
【釉裏紅】とは銅分による絵具で透明釉の下で美しく発色します。
昭和29年 佐賀に生まれる
昭和57年 夫・久仁俊とともに開窯
九州 山口陶磁展 入選
西日本陶芸展 入選



身近にある草花を釉裏紅・その他の釉彩で女性らしく表現しております。自然で美しい色のある器を、使って頂きたいと思っております。
【釉裏紅】とは銅分による絵具で透明釉の下で美しく発色します。
昭和29年 佐賀に生まれる
昭和57年 夫・久仁俊とともに開窯
九州 山口陶磁展 入選
西日本陶芸展 入選



身近にある草花を釉裏紅・その他の釉彩で女性らしく表現しております。自然で美しい色のある器を、使って頂きたいと思っております。