すっかり秋らしく
すっかり秋らしくなり衣替えの季節ですが
もう夏物は着ることはないと思いながら
そのままになっています
昨日、知り合いのご夫婦が新米を届けてくれて
紫芋と、いちじくのゼリーを頂戴しました
手作りの美味しさを味わいました
作陶展の御案内
8月も残り1週間
暑かった夏も終わりですね
まだ、秋の気配は感じられませんが
美しい季節がそこまで来ています
来月、佐賀の高伝寺前の村岡家ギャラリーで
作陶展を催します
是非、ご覧頂きますよう御案内申し上げます

つつえ窯作陶展
2017年 9月12日(火)〜9月17日(日)
AM10:00〜PM6:00 (最終日5時まで)
佐賀市本庄町大字本庄961-5
TEL 0952-24-5556
暑かった夏も終わりですね
まだ、秋の気配は感じられませんが
美しい季節がそこまで来ています
来月、佐賀の高伝寺前の村岡家ギャラリーで
作陶展を催します
是非、ご覧頂きますよう御案内申し上げます

つつえ窯作陶展
2017年 9月12日(火)〜9月17日(日)
AM10:00〜PM6:00 (最終日5時まで)
佐賀市本庄町大字本庄961-5
TEL 0952-24-5556
慧洲園.陽光美術館のあかり展

2017・武雄のあかり展が市内8カ所で開催中です
昨日、慧洲園・陽光美術館のあかり展を観に行きました
慧洲園の庭園は
昼間見ても手入れが行き届き見事なのですが
ライトアップされた姿は別世界
幻想的な美しさでした
美術館・奥の茶屋では、
12件の窯元のランプの個性的な透し彫りから漏れる光が
館内を照らしていました
おすすめのスポットです
詳しくはhttp://www.takeo-kk.net



武雄温泉ハイツのビアガーデン プレゼントつき!


今年で3回目のカップのプレゼントつきビアガーデンが
武雄温泉ハイツで開催中です
12人の武雄の陶芸家のビアカップや焼酎コップの中から
お好みの物が選べます
地元の食材、若楠ポークや猪肉を使ったオードブルで
冷たいビールを飲みませんか‼️ 詳しくは
http://www.takeo-kk.net、
7/1〜9/10 pm5:30〜9:00
料金 5000円

陶器市のお礼とご報告
陶器市が終了して20日が過ぎようとしていますが
ご報告、御礼が遅くなり申し訳ありません
たくさんのお客様にお越し頂き誠に有難うございました
実は疲れから風邪をひき寝込んでしまい
楽しみにしていた旅行もキャンセルして残念な日々を過ごしました
このままでは、仕事も続けられないと反省
運動し、体力をつけなければと思っているところです


ご報告、御礼が遅くなり申し訳ありません
たくさんのお客様にお越し頂き誠に有難うございました
実は疲れから風邪をひき寝込んでしまい
楽しみにしていた旅行もキャンセルして残念な日々を過ごしました
このままでは、仕事も続けられないと反省
運動し、体力をつけなければと思っているところです


2017有田陶器市の御案内

2017年 有田陶器市
日時 4/29(土)〜5/5(金) AM8:00〜PM5:30
ところ 有田駅前やきもの散歩道(ちゃわん王国 ) (有田駅より徒歩8分)
マップナンバー 128番
4月に入り、ようやく桜の花も開き始め、
春爛漫、ウキウキとお出かけしたくなりが
今月末には「第114回 有田陶器市」が開催されます
窯元にとっては一番忙しい時期ですが
良いものを揃えられるよう、頑張りたいと思います
ゴールデンウイークには是非お出掛けくださいませ
有田商工会議所のホームページでも御案内いたしておりますので
ご覧ください
http://www.arita-toukiichi.or.jp
有田陶器市近づく
春先の気候はポカポカの日があり
一転冬のような日もあり
体調には注意が必要な時期ですね
我が家では生姜湯を飲んだりしています
黒糖とブレンドされた市販のものですが
美味しく体も温まります
早いもので有田陶器市まで、ひと月余り
新作も含めこれからなので
ちょっと頑張らなければいけません!!

一転冬のような日もあり
体調には注意が必要な時期ですね
我が家では生姜湯を飲んだりしています
黒糖とブレンドされた市販のものですが
美味しく体も温まります
早いもので有田陶器市まで、ひと月余り
新作も含めこれからなので
ちょっと頑張らなければいけません!!

有田町 ひな祭り近づく


寒い日が続いてますが、早いもので1月も残り数日となりました
今は2月の初めに窯を入れるための作業をしております
有田町ではひな祭りが2/4日から始まるそうです
うちの窯では雛人形はめったに作りませんが
過去に作ったものをご覧ください
上は幼い感じの、子供雛で
下のは、立派に成長した感じでしょうか?
無事に終了致しました
先日の展示会では遠いところお出かけくださいまして
誠にありがとうございました
年に一度の自宅での催しなので
喜んで頂けるかどうか不安になったり致しましたが
感じの良いお客様に恵まれ、今年も良い展示会となりました
本当にありがとうございました
これからもよろしくお願い申し上げます
お客様から問い合わせがあった朝鮮唐津の多様鉢の写真を載せます


径 14センチ 高さ7.5センチ
誠にありがとうございました
年に一度の自宅での催しなので
喜んで頂けるかどうか不安になったり致しましたが
感じの良いお客様に恵まれ、今年も良い展示会となりました
本当にありがとうございました
これからもよろしくお願い申し上げます
お客様から問い合わせがあった朝鮮唐津の多様鉢の写真を載せます


径 14センチ 高さ7.5センチ
秋の窯場展のご案内

日時 11/19(土) 〜11/23(水)
AM 10:00〜PM6:00
場所 自宅工房
佐賀県武雄市山内町宮野4518
tel 0954-45-2582
美しく染まる景色に秋の深まりを感じるこの頃ですが
今年も恒例の「つつえ窯 秋の窯場展」を催します。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
古湯温泉おんくりでランチ

昼間の暑さは相変わらずですが
朝夕は違ってきましたね
昨日は古湯温泉おんくりでランチをいただきました
全8品の和会席で
前菜の「彩り野菜のバーニャカウダ」
みずみずしい生野菜を味噌ソースでいただきました
ミョウガの美味しさにはビックリ
お造り、伊万里牛、どれも美味しかったですよ
自然豊かな温泉で夏の疲れを癒しませんか
ギャラリーでつつえ窯の作品も見てくださいね
武雄温泉ハイツのビアガーデン
梅雨明けしましたね〜
ビール好きの方には、たまらない季節ですね
武雄温泉ハイツでは、「2016新作ビア.焼酎カップで楽しむビアガーデン」を開催中です。
武雄市の陶芸作家の多様 な出品作よりお好みのカップをお選び頂き楽しんでいただく企画です。
昨年、好評で2回目の開催です。
つつえ窯でも朝鮮唐津のビアカップと三島唐津の焼酎コップなどを出しております。
武雄特産の食材をふんだんに使ったオードブルがご用意されております!


ビール好きの方には、たまらない季節ですね
武雄温泉ハイツでは、「2016新作ビア.焼酎カップで楽しむビアガーデン」を開催中です。
武雄市の陶芸作家の多様 な出品作よりお好みのカップをお選び頂き楽しんでいただく企画です。
昨年、好評で2回目の開催です。
つつえ窯でも朝鮮唐津のビアカップと三島唐津の焼酎コップなどを出しております。
武雄特産の食材をふんだんに使ったオードブルがご用意されております!


陶器市後の京都旅行
御礼が遅くなりましたが有田陶器市には、たくさんのお客様にご来店頂きまして
本当にありがとうございました
直前には、熊本地震がありましたが元気なお顔を見せて頂きありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです
最近の陶器市は、ご当地グルメフェアーやカフェの出店などもあり、ひと息つける場所も増えました
来年も是非お越しくださいませ
今年は陶器市後に京都に行ってきました
新緑のお寺めぐりを楽しみました
妙心寺、大徳寺、南禅寺、知恩院、など歴史的な建築物の素晴らしさに感嘆して帰って来ました

src="//img01.sagafan.jp/usr/t/u/t/tutuegama/image_6.jpeg" width="480px" alt="" title="">


本当にありがとうございました
直前には、熊本地震がありましたが元気なお顔を見せて頂きありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです
最近の陶器市は、ご当地グルメフェアーやカフェの出店などもあり、ひと息つける場所も増えました
来年も是非お越しくださいませ
今年は陶器市後に京都に行ってきました
新緑のお寺めぐりを楽しみました
妙心寺、大徳寺、南禅寺、知恩院、など歴史的な建築物の素晴らしさに感嘆して帰って来ました

src="//img01.sagafan.jp/usr/t/u/t/tutuegama/image_6.jpeg" width="480px" alt="" title="">



2016年有田陶器市のご案内

2016年有田陶器市のご案内
日時 4月29日〜5月5日
場所 有田駅前やきもの散歩道(ちゃわん王国) 有田駅より徒歩8分
マップナンバー 133番
今年も有田陶器市の季節となりました。
つつえ窯でも場所をお借りして出店いたします
400年祭で例年以上のにぎわいが期待されます
常連のお客様も、陶器市未体験のお客様も
ぜひお出かけくださいませ お待ち申し上げております
花散らしの嵐に
昨夜は、台風のような風、凄かったですね
花散らしの春の嵐に、
桜の散り際をもう少し眺めていたかったなあと‥‥
我が家の庭では紫木蓮が咲き始めました
いろいろな花が咲き乱れる季節、陶器市も近づき ました

花散らしの春の嵐に、
桜の散り際をもう少し眺めていたかったなあと‥‥
我が家の庭では紫木蓮が咲き始めました
いろいろな花が咲き乱れる季節、陶器市も近づき ました

夜は、やっぱり

今年は本当に寒かったですねえ
でも季節はもう春、梅の花も咲き
佐賀や有田の街でもひな祭りの催しがはじまります
お出かけも多くなりますが
夜は、やっぱりお家で一杯がいいですよね
お酒ですか? 焼酎ですか?それとも…
写真は窯上がりしたての焼酎コップです
穏やかな一年であります様に

明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
暖かいお正月でしたね。 昨年、大晦日は、いつもの年より早めに
お正月の準備を済ませ?切り上げて
「こんなにゆっくりしたのは、結婚以来初めてかも」と言いながら
紅白歌合戦を最初から最後まで堪能いたしました。
年始は昨年誕生した二人目の孫も一緒に息子家族とお墓まいり
上の孫娘も小さなお手てを合わせていました
この一年が平和で穏やかであります様に
お気に入りの数点です。
お礼が遅くなりましたが、11月の窯場展には、たくさんのお客様に
足を運んで頂きありがとうございました。
また新たな気持ちで作陶にはげみたいと思っております。
窯場展前に焼いた作品を少しですがご覧下さい



足を運んで頂きありがとうございました。
また新たな気持ちで作陶にはげみたいと思っております。
窯場展前に焼いた作品を少しですがご覧下さい



秋の窯場展のご案内
日に日に秋色に染まってゆく景色きれいですねえ〜
つつえ窯では、今年も「秋の窯場展」を催します。
窯から出たばかりの器たちと皆様のお越しを
心よりお待ち申し上げております。

2015年秋の窯場展
日時 11/20(金)〜11/24(火)
場所 自宅工房 tel0954-45-2582
武雄市山内町宮野4518
展示会のご報告
先月の村岡屋ギャラリーでの作品展では大変お世話になりました。
爽やかな秋日和に恵まれて、懐かしい友人との再会などもあり
嬉しい展示会となりました。
ありがとうございました。





爽やかな秋日和に恵まれて、懐かしい友人との再会などもあり
嬉しい展示会となりました。
ありがとうございました。




